上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
おくればせながら…
あけましておめでとうございます。
旧年中は、
多くの皆様方のご支援、ご協力を頂きまして、
こうして、今年もお伝えできること心より、感謝申し上げます。
本年も、よろしくお願い申し上げます。
さて、1月11日、
生わかめとして出荷する前に、
宮城郡七ヶ浜町から花の淵わかめの放射能検疫サンプルをとるため間引きを行いました。
検査は塩釜で行われ、約1週間で結果がでるそうです。
11月、
ボランティアさんたちとともに挟み込んだ、
10センチにもみたない幼芽は…

もの凄い速度で成長!
約2mはあるそうです。
ボートの後ろには、
綺麗に並ぶ花の淵わかめが根付いたロープがずらり。

上から眺めると、
ゆら~り、ゆら~りと、わかめが漂っています。

サンプルとして、根付いたわかめを刈り取ります。
既に海苔部門の検疫も完了し、
商品化しているため影響は薄い…というか、「ないはず」なんです。
ですが、これは、食品として皆さんに美味しく召し上がっていただくための漁師の義務。
容赦なく鎌を入れ、しっかりと果しております。
あ~・・・でも、ちょっと痛々しい(><;)

刈取りが終わっても、作業満載。
ワカメ漁がいったん終了した5月に撤去された、花の淵わかめの茹で釜が再び登場。
昨年とは逆向きに設置されていました。

↑去年の写真。
昨年使用したばかりのボイラー釜の煙突は、ピカピカだったんですね。。。
さ、今年も頑張ってもらいましょう!!

検疫の為の収獲だからよ、
肉厚かどうかとか、関係ない訳っしゃ。
今はまだ葉も薄いから生わかめで出すとしたら、
もうちょびっと成長させてからじゃねぇと、駄目なんだわな。
さぁて、少しで収穫だぁ~~~♪と、部会代表。
ボランティさん、ご支援頂きました皆様のお力添えで、ようやくここまで来ました!
もう少し…
もう少し。。。お待ちください。
もう少しで七ヶ浜町花渕浜産 花の淵わかめの収獲漁が始まります。
スポンサーサイト
テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2013/01/13(日) 17:29:20|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0