4年間継続していただいた上、
毎年多くの取扱店舗様にご協力をいただき、
茎わかめカレー、鶏ささみカツの
海苔タルタルソース、
おだし仕立ての
海苔ラーメン
豚肉とたっぷりわかめのあったかポン酢 などなど…
心を込めて調理してくださった美味しい平均10メニューを提供くださり
3月1日~11日まで全国190店舗で開催された2017年の7-七プロジェクト。
最終のご報告です!
四谷本部、イトーヨーカドーCSR推進部の皆様も、
食堂ではなく特設販売ブースを設け・・・

年度末のお忙しい中、
花の淵わかめ・七ヶ浜産
海苔・
海苔チップスを販売くださいました!
このおかげで、3/4.5とお伺いさせていただいたアリオ北砂店さんのかけはしプロジェクトでも
「
海苔チップス買いそびれたので追加購入で伺いました!」と嬉しいお声もかけていただけることに♪
メニュー提供各店様からもたくさんのお写真をお送りいただきました\(^O^)/
毎年実施店舗様が増える中・・・
昨年実施した際、「なんで、本家本元の地元の店がやらないのか?」とお店の店長様から猛烈なアピール!
やはり、その地域に根付く店舗さんですから気を使っていたのですが。。。
その東北魂にあふれる心意気!

イトーヨーカドー石巻あけぼの店の皆様

イトーヨーカドー福島店の皆様
こうして満面の笑みでご提供いただけましたこと感動です!!
ありがとうございます!!!
七ヶ浜町から車で45分の隣町 仙台泉区のアリオ仙台泉店さんでもご提供♪

鶏ささみカツの
海苔タルタルソースですね!
アリオ上尾店の皆さん、お食事の他にも

ご購入ありがとうございます!
物販のお土産、お手に取っていただいて嬉しいです(≧▽≦)
本部で完売の海苔チップスでしたから、ラッキーですよ~(笑)
今年の新メニューの一つ、
海老といかの海苔風味のクリームパスタですね!

アリオ亀有店の皆さん、ありがとうございます。
グランツリー武蔵小杉店の調理の皆さん!
写真の向こうからエールが伝わってきそうです(´;ω;`)ウッ…

皆さんがこうして手間ひまかけて作っていただくお料理、
本当に美味しくいただきました。
場所は違えども(北砂店さんでいただきました)、気持ちは一緒ですね!

物販コーナーディスプレイも春らしい、
しかも「イチオシ!」のお墨付き、ありがとうございます。
そごう大宮店の皆さん、
七ヶ浜町の
花の淵わかめ・焼きのりPRありがとうございます!

皆さんのチームワークでこれからも美味しいメニューを皆さんに提供していってください。
素敵な笑顔は、美味しいの隠し味になることでしょう♪
アリオ北砂店の皆さん、3/4・5の両日ありがとうございました!
美味しく完食いたしました。

スタッフの皆さんへ「C定食いかがですか!」とお声がけいただくシーンに
じ~~~んときました。
ありがとうございます。
アリオ八尾店の皆さん、
ご試食コーナーまでおつくりいただいてお手間かけてしまいませんでしたか?

でも、この1枚の味わいが七ヶ浜ファンを増やすきっかけになるので。。。
ありがとうございます!
最終日までの提供食数、
その数、なんと昨年の1.9倍になる36,755食!!!!
本部の皆さん、
調理いただいた各店の皆さん、
美味しく召し上がっていただいた各店スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
そして。。。
CSR推進室様から今年の7-七プロジェクトと東北かけはしプロジェクトのレポートを発信いただきました。

良質な商品をお客様にご案内…
本当にありがとうございます!!
手前味噌ですが、本当に美味しいと思ってお伺いいたしました!!
皆様に、
七ヶ浜町を知っていただけるきっかけになったと思っております。
レポートの最後にありました
東日本大震災から6年が経過し、
風化させることなくセブン&アイグループ社員は、これからも「復興のかけはし」の輪を広げてまいります。
の一言、本当に感謝申し上げます。
まだこれからが本当の復興になる地域もあれば、
生活基盤は整ってきているものの、
その次に残されたモノ・コトの復興
(本来あった観光の資源保全や、一次~六次産業振興)ステージに移行する地域もございます。
あの日たった3時間で変わってしまったものはまだ大半の地域が全てを取り戻すことはできておりませんが、
こうしてご支援いただけることが励みになります。
本当にありがとうございました。
そして、これからもエールを送っていただければ幸いでございます。
スポンサーサイト
テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2017/03/21(火) 01:07:06|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
丸紅株式会社さんで3月5日からスタートしている東北応援フェア。
今年も、
七ヶ浜町の
花の淵わかめ、そして七ヶ浜のお米をつかって
食べて応援!いただいております。

丸紅さんは、震災以降のボランティア活動や浜の環境美化活動、
昨年開催された海開きなど、6年にわたり継続的に応援いただいております。


丸紅さんの東北応援フェアは、3月6日(月)から開催。
わかめたっぷりのランチで働く皆さん、そして七ヶ浜を応援してくださってます。


ねぎとろ丼は、七ヶ浜産のお米を使用いただきました!
漁業だけではなく
農業も大切な基幹産業だった
七ヶ浜町。
殆どの田畑が津波被害を受け作付までには2年を要しましたが、
川がないのも
七ヶ浜町の特徴。。。
ため池から水路を通って水が田んぼへと流れるのですが、
地盤沈下やゆがみで水路のダメージがひどく今でも復旧工事を行っています。
そのような状況下の中でも、作付出来る農地ではこうして大豆やお米など生産しています。
東北応援フェア、そしてボランティア活動の窓口を毎年務めているIさん(写真/右)。
今年もご尽力いただきましてありがとうございます!!

豪快に混ぜ混ぜ!やっぱりねぎとろ丼はこうでないといけませんw
昨年大好評だった「磯野家定食」発案の関本(写真/左)さんも混ぜ混ぜ♪
今年はお休みの磯野家定食でしたが、
来年さらにパワーアップした磯野家定食期待しておりますw

七ヶ浜の美味しいが、皆さんの笑顔の素!
2年連続でブログにご出演頂く皆さん、ありがとうございます(^^♪
そして、こうしてご
支援いただけること、心より感謝・御礼申し上げます。
会期は明日までとなりますが、
午前中・午後一のお打合せなどでお立ち寄りの際には、
ぜひ、お召し上がりになってみてください。
トリを飾る本日のメニューは「鰈(カレイ)と豆腐の揚げ出し 彩りわかめあん」だそうです!
テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2017/03/10(金) 01:01:44|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

愛される小さな漁師町から、ぷりっぷり直送!
2日間の東北かけはしプロジェクトに参加させていただき、
お昼は、もちろん!ぷりっぷり取り扱いの社員食堂へレッツゴー!!
ここアリオ北砂でも、
7-七プロジェクト2017の震災復興メニューを提供いただいております。
社員食堂のドアには・・・

テンション↑↑↑の歓迎POP♪
本来であれば3月5日からの開催予定だったアリオ北砂での7-七プロジェクトなのですが、
なならぼが来る!ということで、1日早めての開催をしていただいたとのこと。
感謝の心で、頂きます!!
食堂内には、
期間中のメニュー、
今日のおすすめ七ヶ浜定食セットのPOP、
そして、七ヶ浜生産者さんとともにこのプロジェクトを継続し続けてきた
4年間の写真が収められたポスターが。。。

震災から6年。
確かに町の復興は進み、町民の皆さんの生活基盤も整っています。
ですが、観光事業や企業誘致などはこれからがスタートライン。
あの日の3時間の出来事が、6年かかっても取り戻すことができていない事実。
このポスターを拝見した時に、ふと考えてしまいました。
と考えていても、お腹は空きますw
お目当てのC定食を求め、いざ厨房のカウンターへ!

今日4日は「わかめたっぷり 海鮮塩ラーメン」。
初めて開催した7-七プロジェクトでもいただいたのが、このメニュー。

味わい深いスープにKO!完食でしたw
4年続くこのメニュー、やはり不動たる地位を築いているようです!!
カウンターには、
物販用の花の淵わかめと茎わかめセットと
海苔チップスがディスプレイ。
POP貼るだけでもひと手間なのに、こうして毎年美しくディスプレイ頂いているのです。

ありがとうございます。。。
ラーメンを受け取り、給茶機コーナーへ!
ここでも、プロジェクトメニューを後押しするポスターが。


毎日変えていただいているんですね。。。
手間ひまかけていただいて本当にありがとうございます。
さて、気になるラーメンですが、
透き通るあっさり旨味スープに、わかめの香り。

塩気も少なく、わかめの味と香りが一層引き立つメニューに仕立てていただいてました。
2日目の5日は、海苔とキノコのかき玉うどん・そば。

海苔の香りと、まいたけの出汁が何とも言えない塩梅良いほっこり優しい味わい。
このような社員食堂のご飯を召上れるスタッフさんが本当に羨ましく思えてしまいました。
社員食堂で2日間お世話になった七ヶ浜観光協会員。
でも、私たちがかけはしプロジェクト出店者だという事はわからない筈なのに、
厨房の中では、
今日のおすすめC定食いかがですか?
七ヶ浜のワカメいっぱいのC定食いかがですか?と
調理の皆さんが声を出しておすすめしてくださっている姿に、感激したしました。
全店舗拝見できないものの、きっと全国でこうしてスタッフの皆さんが提供していただいてるに違いないのです。
かけはしプロジェクトに参加させていただき、
七ヶ浜のことをPRさせていただいたこと、
厨房のシーンを垣間見れたこと、いい体験をさせていただきました。
ありがとうございます!!
========================
【ちょっと番外】
2日目の定食のご飯に乗っかっている細長いもの。。。
いわゆるソフトさきイカなのですが、かけはしプロジェクト物販コーナーで販売していたバターを隠し味に使った「しっとりチーズさきいか」があまりにも美味しく、試食品を検食していた朝飯抜きのスタッフがよからぬ妄想w。醤油とごはんあったら絶対うまいはず!!と実食してしまいました。妄想から生まれた新レシピは『うまいに違いない‼️ほんのりバター香るサキイカチーズと黒ラベル焼き海苔のっけご飯』。旨み成分たっぷりのバターご飯になりましたw

↑
一社 ニュートランスさんで絶賛販売中!ぜひ、ご賞味くださいww
- 2017/03/09(木) 23:20:36|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

愛される小さな漁師町から、ぷりっぷり直送!
2日間の東北かけはしプロジェクトに参加させていただき、
お昼は、もちろん!ぷりっぷり取り扱いの社員食堂へレッツゴー!!
ここアリオ北砂でも、
7-七プロジェクト2017の震災復興メニューを提供いただいております。
社員食堂のドアには・・・

テンション↑↑↑の歓迎POP♪
本来であれば3月5日からの開催予定だったアリオ北砂での7-七プロジェクトなのですが、
なならぼが来る!ということで、1日早めての開催をしていただいたとのこと。
感謝の心で、頂きます!!
食堂内には、
期間中のメニュー、
今日のおすすめ七ヶ浜定食セットのPOP、
そして、七ヶ浜生産者さんとともにこのプロジェクトを継続し続けてきた
4年間の写真が収められたポスターが。。。

震災から6年。
確かに町の復興は進み、町民の皆さんの生活基盤も整っています。
ですが、観光事業や企業誘致などはこれからがスタートライン。
あの日の3時間の出来事が、6年かかっても取り戻すことができていない事実。
このポスターを拝見した時に、ふと考えてしまいました。
と考えていても、お腹は空きますw
お目当てのC定食を求め、いざ厨房のカウンターへ!

今日4日は「わかめたっぷり 海鮮塩ラーメン」。
初めて開催した7-七プロジェクトでもいただいたのが、このメニュー。

味わい深いスープにKO!完食でしたw
4年続くこのメニュー、やはり不動たる地位を築いているようです!!
カウンターには、
物販用の
花の淵わかめと茎わかめセットと
黒ラベルのみちのく寒流
海苔がディスプレイ。
POP貼るだけでもひと手間なのに、こうして毎年美しくディスプレイ頂いているのです。

ありがとうございます。。。
ラーメンを受け取り、給茶機コーナーへ!
ここでも、プロジェクトメニューを後押しするポスターが。


毎日変えていただいているんですね。。。
手間ひまかけていただいて本当にありがとうございます。
さて、気になるラーメンですが、
透き通るあっさり旨味スープに、わかめの香り。

塩気も少なく、わかめの味と香りが一層引き立つメニューに仕立てていただいてました。
2日目の5日は、
海苔とキノコのかき玉うどん・そば。
海苔の香りと、まいたけの出汁が何とも言えない塩梅良いほっこり優しい味わい。
このような社員食堂のご飯を召上れるスタッフさんが本当に羨ましく思えてしまいました。
社員食堂で2日間お世話になった七ヶ浜観光協会員。
でも、私たちがかけはしプロジェクト出店者だという事はわからない筈なのに、
厨房の中では、
今日のおすすめC定食いかがですか?
七ヶ浜のワカメいっぱいのC定食いかがですか?と
調理の皆さんが声を出しておすすめしてくださっている姿に、感激したしました。
全店舗拝見できないものの、きっと全国でこうしてスタッフの皆さんが提供していただいてるに違いないのです。
かけはしプロジェクトに参加させていただき、
七ヶ浜のことをPRさせていただいたこと、
厨房のシーンを垣間見れたこと、いい体験をさせていただきました。
ありがとうございます!!
========================
【ちょっと番外】
2日目の定食のご飯に乗っかっている細長いもの。。。
いわゆるソフトさきイカなのですが、かけはしプロジェクト物販コーナーで販売していたバターを隠し味に使った「しっとりチーズさきいか」があまりにも美味しく、試食品を検食していた朝飯抜きのスタッフがよからぬ妄想w。醤油とごはんあったら絶対うまいはず!!と実食してしまいました。妄想から生まれた新レシピは『うまいに違いない‼️ほんのりバター香るサキイカチーズと黒ラベル焼き
海苔のっけご飯』。旨み成分たっぷりのバターご飯になりましたw

↑
一社 ニュートランスさんで絶賛販売中!ぜひ、ご賞味くださいww
テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2017/03/09(木) 23:20:36|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月4日(土)・5日(日)の2日間、
江東区アリオ北砂にて開催された東北かけはしプロジェクトに参加してまいりました。
東北かけはしプロジェクトは、イトーヨーカドーさんが主体となり
東日本大震災以降、「東北の思いと応援している全国の皆様の思いをつなぐ」をテーマに
岩手県、宮城県、福島県の行政や、東北被災企業、大手食品メーカーと協同で立ち上がったプロジェクト。
被災地域の生産物を使ったメニュー紹介や物販販売、地域紹介を行っております。
2011年11月からスタートし、今年3月で第16回目。
なならぼが4年間継続して行っている7-七プロジェクトで提供している
七ヶ浜産
花の淵わかめ・みちのく寒流
海苔の美味しさを認められ、このたびお声がけいただきました。
このような大きな催し、どうせならまるごと七ヶ浜をPRさせていただきたいという事で、
今回は「なならぼ」ではなく、
七ヶ浜町観光協会一員として役場職員の協会事務方の皆さん、ニューロトランス代表の東海林さんと行ってまいりました!

午前3時浜を出たにもかかわらず、お疲れのご様子を見せない役場職員さんw
※後ろでガッツポーズの東海林さんは、前乗りだったので余計に力みなぎってますww
当日のセレモニーでは、
なんと七ヶ浜町を代表して、町長代理として平山副町長も上京!
七ヶ浜PRに一役お力添えをいただきました!!
そして、なんと、宮城代表「むすび丸」も応援に駆けつけてくれました。

一緒に写っているのは、かけはしプロジェクト公認キャラクター「かけはしさん」。
しっぽが虹色でかわいいのです♪

販売前に、むすび丸と記念撮影!
ホントの記念写真です!
※宮城でもむすび丸は大人気。こうしてゆったりした中で写真を撮れる機会など滅多にないのです(^o^)
前置きが長くなってしまいましたが。。。

陳列のショーケースやワゴンにつけられた、帯POP。
出展社さんの県ごとに貼り付けいただいているんです。
そして、壁一面に張り付けられたかけはしポスター。
脚立がないと晴れない高さです。

これだけの枚数を張るのはかなり手間のかかったことなのではないでしょうか。
主催の皆様がこのイベントにかける思いが伝わってきました。
宮城県七ヶ浜町から、美味しい焼きのりお届けに来ました~♪
というPRにたくさんの方に足を止めていただきました。


茎わかめはどうやって食べるとおいしいの?
焼き
海苔って、美味しいんですね!!
あ!この
海苔入ってる箱、いつも送ってもらってたんです!七ヶ浜のだったんですね!!
親戚が七ヶ浜なので買いに来ちゃいました♪
もうあんな思いは二度といや。生かされた、そして、残された命を精一杯生きましょう!と 近所の奥様。
あっという間の2日間でしたが、
たくさんの方に皇室献上
海苔の産地 宮城県七ヶ浜町の事、味を知っていただき、
有意義な時間を持たせていただきました。
開催に向けていろいろとご面倒を見ていただいたイトーヨカードーの皆様、
このたびはこのような機会をありがとうございました。
そして、七ヶ浜町 平山副町長、役場の七ヶ浜観光協会事務方の皆さん、ニューロトランス代表東海林さん、
年度末のお忙しい中、お手伝いありがとうございました!
==================================
もしかしたらお買い求めいただいた方が、茎わかめの食べ方ってどうするんだけ??
となると申し訳ないので・・・
七ヶ浜復興研究会なならぼのFacebookページで紹介している
みんなのrecipe♪のURL載せさせていただきます。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.479943825393174.1073741826.307150756005816&type=1&l=67a9b8379d七ヶ浜町の美味しい素材を使ったレシピが満載です(^v^)
==================================
テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2017/03/09(木) 02:36:49|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
全国190店舗の社員食堂で開催されている7-七プロジェクト2017。
開催店舗メニュー提供日は変わりますが、
ポスターのメニュー構成でお昼の胃袋を満たしていただいております♪

ポスターの下部にも明示されておりますが、
メニュー提供の他にも…
・七ヶ浜産
花の淵わかめ&茎わかめセット
・七ヶ浜産 黒ラベル焼きのり
・七ヶ浜産
海苔チップス の物販をいただいておりまして、
2日イトーヨーカドーCSR統括部の皆様が特別ブースを設置!
なんと、2日で物販提供分全て売り切ってしまったというお話を聞き、
4回目を迎えるこの催し、皆様に周知いただいているうえ、
七ヶ浜の美味しさをどんどん広めていただいている事に、とてもとても感激いたしました。
お忙しい中、時間を割いて販売くださったCSR統括部の皆さん、本当にありがとうございます。
さて、提供されている食堂の風景・・・
皆さん、美味しそうに、楽しそうに、提供メニューと一緒に写真を撮ってくださいました。

この日のメニューは、鶏ささみカツ
海苔タルタルソース。
お肉でありながらも、ヘルシーで食物繊維たっぷりのメニューですヾ(*´∀`*)ノ
皆さん、とっておきの笑顔でこのメニューも楽しみにされていたようですね!


物販「黒の焼き
海苔」のお買い上げもありがとうございます!!
メニューを提供していただいている食堂の調理スタッフの皆さんも
復興支援メニューに舌鼓♪


手間ひまかけて、期間中のメニューを作っていただいているのです。
といいますのも、後日のブログでUpさせていただきますが、
アリオ北砂さんで2日間、7-七プロジェクトメニューをいただく機会があり、
調理されている皆さんの
丁寧で、このメニューをお勧めようというお気持ち伝わる接客を受け感無量でした!
皆さんあってのこのプロジェクトでもあります!
ありがとうございます!!
テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2017/03/09(木) 01:15:11|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月1日(水)~11日(土)までの約2週間、
東京本社社員食堂から始まりました7-七プロジェクト。
なんと追加発注もあり、昨日仕分け作業が行われた
発送待ちの
花の淵わかめ・茎わかめ。

今年は190店舗にて
七ヶ浜町の
花の淵わかめ・茎わかめ・
みちのく寒流海苔・海苔チップスを取り扱っていただくことになりました。
コンテナ山積み圧巻です!!
本日、なんと8時前から
今回の七-7プロジェクト開催をお知らせするフライヤーを
出社される皆さんへお渡しくださるプロジェクトメンバーの皆さん。。。

本当にありがとうございます。
今日の気になるメニューは・・・
☆茎わかめカレー(わかめご飯)&大海老フライ☆
この大鍋、なんと300食のカレールーを作ることのできる容量があるそう。

そこへ、輝かしい

茎わかめが投入されます!

かき混ぜる要領も、手早い作業の臨場感が伝わりますね!!
同時進行で・・・
炊飯コーナーでは「わかめご飯」の混ぜ合わせ作業が懸命に進められています。

1回:4kgのご飯を28本、わかめご飯に。
一体どれだけの配食数になるかといいますと。。。

そして、見ているだけでも香ばしい香りが漂い、
幸福感に包まれるエビフライ!
しかも大海老フライ!!!
アツアツを提供するという事もあり、営業中でも1本1本丁寧にフライされています。
配食数なんと目標越えの1,006食
茎わかめカレー(わかめご飯)&大海老フライの出来上がりです!

という事は、あの大鍋も3回転半位したという事になるんですね。。。
大エビも1,000本はこのフライヤーの中でかわいがられていたのですね。。。
通常であれば、ここまで手をかけることのないメニュー。
美味しく食べてもらうために、
一品のために、こうしてレシピから作り方まで手間暇かけていただき、
本当にありがとうございます。
1回目のプロジェクトから進めている、物販コーナーも大好評!
昨年購入されたお客様が待っていてくれたとの嬉しいお話もいただきました。
そして本日、さらに別の販売コーナーを用意して、
イトーヨーカドーのCSR統括部のメンバーが販売員を買って出てくれるそうなのです(> <;)
年度末、お忙しい中、本当にありがとうございます。
こちらの模様も追ってブログにアップさせていただきますね!
テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2017/03/01(水) 23:29:56|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月24日(土)
七ヶ浜から送られた
花の淵わかめの仕分け作業、芯抜き作業を
セブン&アイフードシステムズさん東京本社社員食堂で行っていただきました。
参加していただいたのは、
2月11日七ヶ浜にお越しいただいた皆さんとグループ店の有志の皆さん。

2年目から、生産者さんのお手間にならないように、できることをやっていこう!と
花の淵わかめの仕分け作業から、芯抜き作業まで
七ヶ浜町での加工体験、
そして発送された葉わかめ・茎わかめを本社のある東京の社員食堂で行っていただいているのです。
社員の皆さんや、そのご家族様、そしてちびっ子たちも参加して
今年も500キロ超えのワカメの仕分け・芯抜き作業がはじまりました!!

ワカメってこうやってみんなの口に入るんだよ!
と食育も兼ねたこの催し。
前回のブログでご紹介した
七ヶ浜加工体験で芯抜きマイスターの称号を得た孫竹さん、
教え方もさすがです!

参加している皆さんも、毎年この催しを楽しみにいただいているそうです。
ぼくちゃんも、お姉ちゃんも、お父さんも、お母さんも…
みなさん、本当にありがとうございます。

現地七ヶ浜で作業をしている時と同じやり方を、東京でも同じようにやっていただいています。

↑七ヶ浜の加工風景
こうしてみると、浜の作業場が東京にそのままやってきたような感じがしますね。
毎年、この催しの際には、
ワカメおにぎりのお振る舞いがあるのですが。。。

ワカメは塩蔵。その塩気がいい仕事をするのです(笑)。
細かく切ったわかめをそのままご飯に混ぜて、磯の香り漂うあっさりお握りが完成。

これだけの参加者さん分のお握り、
握る作業だけでも大変な時間がかかったのではないでしょうか。
皆さんに美味しいをお届けくださり、ありがとうございます!
今年は発送前に天候が荒れることもなく、
なんと生わかめも到着!
茶色いワカメが、綺麗な緑色になるわかめしゃぶしゃぶに
子供達も興味津々。

去年は天候の関係でお届けすることができなかった生わかめ。

みんなに知って・見てもらえて本当によかったです!
こうして、たくさんの方のご協力をいただいて
全国190店舗の社員食堂で使用するメニュー用・お土産用の
花の淵わかめ・茎わかめの発送作業が完了!
本日3月1日(水)東京本社社員食堂からスタートし、
全国190店舗のセブン&アイグループさんの社員食堂、企業様の社員食堂で提供されます。
こちらの模様も追ってご案内させていただきます。
美味しい七ヶ浜の海産物に舌鼓♪
皆さん、楽しみに待っててくださいね!
テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2017/03/01(水) 23:06:47|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0