
向洋中さんは東日本大震災を機に、
昨年9月から総合学習の時間を使って
七ヶ浜町の震災の聞き取りや命の大切さを考える活動・授業を行っていらっしゃいます。
今年3月13日に開催された「Umi-tsunagu」の紙芝居の作品。。。

向洋中学校の皆さんも一緒に制作されたそうです。
・町のことをより深く知る
・震災を引き起こした地震のメカニズム・被災状況を調べる
・自分たちにできることを考え行動(ボランティア・交流・七ヶ浜町のPR・記録保存)するチームを結成し
今年4月『Fプロジェクト』として活動を強化されました。
その一環として、
7月29日開催される菖蒲田浜海開きに向けての活動に
今回参加いただくことになったのです!!
先ずは、
海開きへ向けて行われる7月9日の菖蒲田浜清掃活動の打ち合わせに。

Fプロジェクト チーフマネージャー・サブマネージャー・広報チームの生徒さん5名と
取りまとめいただく顧問の担当の瀬成田先生、美希先生、
そして、なならぼを合わせて計8名での打合せでした。
Fプロジェクトの活動記録の資料を拝見し、
震災の時には小学校2年生だった浜っ子が、
こうして活動していることを頼もしく思えて。。。
ふと記憶が蘇ってしましました。
ボランティアセンターで活動していた時のことですが、
センターの受付を仕切っていたのは中学生の女の子でした。
ボランティアさんが来て、
・気持ちよく作業をしていただくにはどうしたらいいか。。。
・効率よく受付をするにはどうしたらいいか。。。
などなど、私たちボランティアが休憩している隣で同い年の子たちと熱い議論をしていた事…。
頼もしいのは七ヶ浜のDNAなのかもしれませんね♪

今回の活動でも、たくさんの経験や学びを得ていただければと思っています。
先ずは海開きに向けて、ともに前へ!!
向洋中学校Fプロジェクトの皆さん、どうぞよろしくお願いいたします\(^o^)/
スポンサーサイト
テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア