上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
セブン&アイフードシステムズさんとのご協力で始まりました
東日本大震災 復興応援 ~七ー7プロジェクト~
いよいよ来週から
セブン&アイフードシステムズさんの四ツ谷本部の社員食堂で開催するにあたり、
ホームページにもご案内が登場!お知らせの2月24日東日本大震災 復興応援企画実施をご覧ください♪今が旬!
皇室献上海苔を育む
七ヶ浜町の養殖わかめ・海苔を使った
バリエーション豊かなメニューが提供されます。
沢山の方がご利用になられる、セブン&アイフードシステムズさんの社員食堂。
なならぼも、食レポかねて伺わないといけませんね!
食べて復興が、なならぼがお伝えしたい一つのアクション。
来週がとっても楽しみです!!
スポンサーサイト
- 2014/02/27(木) 10:22:13|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
七ヶ浜復興研究会 なならぼ理事の遠藤が
fmいずみ アルパカコミュニティ情報局に明日出演致します。
東日本大震災から三年目を迎える今年、今まで携わってきた活動の中から見えてきた七ヶ浜のこれからの復興を語ります。
OAは、明日の12:30から。サイマルアプリFM聴 for fmいずみでお聞きいただけます。
- 2014/02/24(月) 23:21:05|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月3日から始まる
セブン&アイホールディングスさん×なならぼの
被災地支援「
七ー7プロジェクト」。
七ヶ浜のわかめ・海苔を使い様々なレシピ8品目が、
セブン&アイホールディングスさんの社員食堂に登場するのですが…
七ヶ浜復興研究会なならぼのフェイスブックにある
「みんなのレシピ」からも2品PickUp頂く事になりました!
一品目は、
【花の淵わかめの茎のかき揚げ入りうどん】
このレシピは、愛知Iさんからお送り頂いたものです。
Iさんのレシピは、
茎わかめと本しめじ、桜エビのかき揚げを稲庭うどんにトッピング。
大根おろしと柚子を添えて。。。
このレシピをうかがった時、茎の天ぷらにびっくりしたのですが、
わかめの茎は油で炒めてもおいしいので、皆さんもその美味しさに共感頂けるはず!!
2品目は、
【EXバージンオイルと花の淵乾海苔のパスタ】

このレシピ、実はなならぼオリジナルメニュー。〇Rです♪
使う海苔は「花の淵乾海苔(みちのく寒流海苔)」。
パスタの茹で汁でくたくたに煮たあとオリーブオイルで煮詰め、パスタに絡めて出来上がり。
別盛りの黒こしょうを添えれば、和風味と伊のメリハリのある味わいが楽しめます。
※今回使用されるのは、七ヶ浜の焼き海苔です
開催に向けて着々と準備が進められていますが、
この「
みんなのレシピ」は、七ヶ浜の復興支援商品として
昨年わかめと海苔のセットをご購入いただいた方からお送り頂いた
あったか~い気持ちのこもったレシピをフェイスブック上にアルバムを作って公開したもの。
どれをとっても、本当に美味しいレシピばかりなのです!!
そこから、こうしてみんレシが商品として沢山の方に召し上がっていただけるなんて、
ほんとうに感激です。
投稿いただいたみなさんに感謝♪ セブン&アイフードシステムさんに感謝♪です。
今回、セブン&アイホールディングスさんの社員食堂で作って頂けるメニューは、
更にプロの技が光るひと品。
なんとしてでも、食べレポで皆さんに全てのmenuをお伝えしたい!!
という衝動に、只今駆られておりますw
テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2014/02/18(火) 19:02:57|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
七ー7プロジェクトがスタートしました!

この七ー7プロジェクトは、
七ヶ浜へ幾度とボランティアに通っている
セブン&アイホールディングスの社員食堂部門
セブン&アイフードシステムズに所属される浅田さんから、
美味しい七ヶ浜産の生産物をPRしたい、
そして、生産物を使ったメニューで七ヶ浜の魅力を発信したい と連絡を受け
昨年からの打ち合わせを経て、ようやく実現したプロジェクト。
七ヶ浜と
セブン&アイホールディングスの七繋がりにあやかって、
七ー7プロジェクトと命名いたしました!
被災地支援活動にも力を入れていらっしゃる
セブン&アイホールディングスさん。
今回のプロジェクトに向けて、
社員食堂利用者の皆さんに味わってもらうなら、
より生産者さんに近い立場に立ち
ボランティア活動という形で、自分たちの手で加工した商品を使ってみるのも
生産物への理解を深める、生産者さんの気持ちを知る良い機会になるのではと
今回2月8日土曜日
荒天の予報の中、来浜いただく事になりました。
この季節に安定供給でお出しできるものは、花の淵わかめとみちのく寒流海苔。
そこで今回、スタッフの皆さんに体験頂くのが、人手・時間ともに多く使う芯抜き作業。
わかめ加工の中では、最もこの作業が一番時間のウエイトを占める作業です。
わかめ部会さんとの事前打ち合わせの時に…
せっがくセブンさんくんならよー、塩蔵も見でもらいたぃしぬぁー!
海況良がったら刈ってくっがらっしゃ!!と
当日は波が高かったのにも関わらず、わかめ部会さんが用意した刈りたてのわかめ。

茶色のわかめがエメラルドグリーンに変わると。。。

大歓声が!!!

先ずは、浜茹でのわかめの試食から!

七ヶ浜の海水で茹でられた
いい塩梅の浜茹でワカメは、
この土地でしか味わえない、漁師料理!

美味しさの証拠は、みなさんの笑顔。
これに勝るものはありません!
8人で作業すればいっぱいになる作業小屋に移動し、
わかめ部会さんと一緒に14名の皆さんが作業スタートです。

わかめに惚れ込み、
わかめ部会さんのお手伝いを一昨年から行っている松浦さんの手ほどきを受け、
皆さん手を緑色にしながら、黙々とわかめの葉と茎の部分を割いてゆきます。

販売されるわかめの袋詰めも同時進行!
計り、詰め、封の作業が
息もぴったり!餅つきのような流れで進められています。
今回の社員食堂のメニューは、
参加された皆さんの手により加工された
たっぷりの花の淵わかめの他、
みちのく寒流海苔を使った
バリエーション豊かなお料理8品を提供予定。
なならぼFacebook内の「
みんなのrecipeからのメニューも登場!!
3月3日より期間限定で
利用者数なんと1日平均2,000人の胃袋を満たします!
さらに、メニューに使用した商品の特価販売も!!
ぜひ多くの方に七ヶ浜を知って頂いて、
七ヶ浜の美味しいものに興味を持って頂いて、
そして、食べることで復興支援につながるということをお伝えして頂ければ…と思っております。
セブン&アイホールディングスの皆さん、本当にありがとうございます。
会期までどうぞ宜しくお願いいたします!
テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2014/02/10(月) 12:02:13|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0