10月12日(土)13日(日)の二日間、
東京浅草の浅草神社で行われた「復興市」。
七ヶ浜・気仙沼・石巻・会津の美味しいものが勢ぞろいの催しとなりました。

何故、七ヶ浜が浅草で?と
よくお問い合わせ頂くのですが、
昨年、七ヶ浜の花の淵わかめのサンドバック作りでボランティアにお越しになられた
神青協一都七県に所属する浅草神社さんからのお声掛けで出店することになりました。
ボランティアつながりの貴重なご縁となりました。
3年ぶりの収獲となった、七ヶ浜のお米。
1/10に減った農家さんが一致団結し収獲にこぎつけた、
感謝と感動が詰まったお米です。
生産者さんも、
何とかして七ヶ浜に来たボランティアさんに感謝を伝えたい!と
生産者さん代表として
なならぼメンバーでもある我妻さんが
稲穂の刈取りの忙しい合間を縫って、同行して下さいました。
我妻さんは、七ヶ浜営農者 唯一の青年者。
代掻きから刈り取りまでトラクターのオペレーターとして
休む暇なく畑で作業をされていました。
そして、ようやくこの日…
七ヶ浜復興米お披露目の日となりました。

七ヶ浜にお越し頂いたボランティアの皆さんも
各地から応援に駆け付けてくださり、

用意していった「七ヶ浜復興米」は、完売御礼!
半年以上も前から開催に向けてご準備頂いた主催者の皆様

準備からご協力頂いた生産者の皆様、

応援に駆け付けて下さった七ヶ浜所縁の皆様、


お買い上げいただきました沢山の皆様、

本当に有難うございます。
どうぞ、美味しく召し上がってください!
スポンサーサイト
- 2013/10/17(木) 17:06:00|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆さんは、七宝という日本伝統の文様をご存知ですか?
馴染み深いのは、着物の模様。
円と円がつながり、無限大の幾重にも広がる様は、
・縁起の良い文様
・幾重にも広がりを持つ、という意味があるそうです。
また、仏教では
金・銀・瑠璃(るり)・硨磲(しやこ)・瑪瑙(めのう)などの宝石を表す言葉としても用いられています。
※宗派・経典により変わる部分もあるので共通する部分のみ表記しています。七つの名の浜を持つ、
七ヶ浜。
それぞれの浜が持つ素晴らしい宝が、温故知新を持ち合わせた魅力ある物産になるよう
まだ非公認ですが、七宝を用いた
七ヶ浜ブランドのロゴマークを作ることになりました。

ロゴタイプ(文字デザイン)は只今製作中ですが、
きっと素敵なものに仕上がることでしょう♪
テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2013/10/07(月) 01:19:04|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて!
先日、ブログにて少々ご報告いたしましたが、
平成25年10月12日(土)・13日(日)の2日間、
東京都 浅草神社の境内にて行われる復興市に出展いたします!

東日本大震災で被災された地域の一日も早い平和と復興を祈って
気仙沼、石巻、北岩手、会津、七ヶ浜水産加工品や農産物の直売会!!
10月12日(土)は、11:30〜17:00
10月13日(日)は、10:00〜16:00 の開催となります。
七ヶ浜からは、
私達なならぼがセレクトした・・・・
東北大震災以降、初めて収穫されたお米「七ヶ浜復興米」をはじめ、
本年度の皇室献上海苔を育んだ七ヶ浜の海の幸などを、
生産者さんの思いを込めて、た~~~っぷりとお届けいたします♪
美味しい七ヶ浜の幸を、ご家庭で思う存分お楽しみください。
皆さん、ご来店、お待ちしておりま~す!!
アクセスなどの詳しい情報は、
浅草神社のホームページをご覧ください。
テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2013/10/05(土) 22:04:22|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

稲穂が頭を垂れ、
いよいよ刈り取りを迎えた、
七ヶ浜町のお米。
震災以来、三年ぶりの光景…
黄金色の稲穂が、
夕日を浴びて、更に濃く色付いていました。

先週から始まった、七ヶ浜米の収穫作業。

どーだい!おらいの米は!と、
三年ぶりの収穫に胸を張っている様な農家さん。

塩害や水不足、道具不足など、
様々な困難を乗り越え、
やっと、やっと、刈取りを迎えました。
昨日は、
各地で収穫されたばかりの宮城米が名古屋方面へ向かうニュース!

勿論、
まだ手付かずの農地があることは事実ですが、
やっとこの日を迎えることができました。
田畑のがれき拾いをお手伝いいただきました
ボランティアの皆さん、
ここまでやっとこれました!
ありがとうございます。
そして、いよいよ来週末、
七ヶ浜産の「まなむすめ」を
浅草神社境内にて行われる復興祭にて販売致します!
詳細は、後日ご案内致します!!
- 2013/10/02(水) 00:33:52|
- 7-七プロジェクト2018
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0