fc2ブログ

七ヶ浜復興研究会なならぼ nanalabo Blog

東日本大震災により壊滅的な被害を受けた宮城県七ヶ浜町の漁業と農業を支援・応援するブログです。

追加販売いたします!花の淵わかめ・花の淵乾海苔セット!!

先日販売させていただきました
宮城県七ヶ浜町花渕浜の
花の淵わかめ・花の淵乾海苔セット、
おかげさまで
たくさんのお申し込み頂きまして、販売予定数を超えてしまいました。
本当にありがとうございます。

IMG00172_1_1_2.jpg
こんなに早くご注文いただけると思っておりませんで…
ゆっくりご注文が入って緩やかに発送作業かな?
などとのんびり構えていたのですm(._.)m

こんなに応援いただけるのなら、
多くの皆様へこのセットをお届けしたいと思いまして、
一先ず、わかめ・海苔の旬の収穫期にお届けできる分を
お送りすることに致しました。
つまり、追加販売決定という事になりました。
商品の余裕はございますので、皆様、是非、ご購入ください。

只今、2月末発送分の受付を行っております。
宜しくお願い致します!

商品に関する詳しい説明は、こちらをクリック!

ご購入希望の方は、nanalabo.goods@gmail.comまで
件名を 花の淵わかめ・花の淵乾海苔希望 (←コピペしてくださいw)とし、
・お名前
・お送り先の郵便番号
・お送り先
・お電話番号
・希望個数
を明記の上、送信してください。
折り返し、お振込先をご連絡申し上げます。
発送は、2月下旬からの予定です。

販売価格は、1,500円(税込)
送料/郵パック着払い
振り込み手数料・着払い手数料/お客様負担でお願いいたします。
※売上げの一部は、漁師さんへの支援金、浜を元気にする基金に充てさせていただきます!

ここでも、お伝えお伝えさせてください。
東日本大震災から約二年。
まだまだ皆様のお力が必要です。
これからの皆さんの消費拡大が、漁業の復興に繋がります。
た~っぷり食べて、七ヶ浜の復興を応援してください!!


宜しくお願いいたします。

スポンサーサイト



テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア

  1. 2013/02/21(木) 21:55:30|
  2. 7-七プロジェクト2018
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花の淵わかめ&乾海苔セット販売いたします!!

追加販売致します!

お待たせいたしました!
限定50セット予定!
宮城県七ヶ浜町 花淵浜産♪
花の淵わかめ花の淵乾海苔 販売いたします!

IMG00235_1_1_1_2.jpg
元気に、品質良く育っている花の淵わかめ花の淵乾海苔
ようやく、お手元にお届けできる様になりました♪

今年は、
ボランティアの皆さんとで、わかめや海苔の養殖の為のお手伝いを頂いたり、
花渕浜小浜の港の一部に、瓦礫撤去の船が入ったり、
協業ではありますが、浜の海苔養殖の工場も稼動し、
昨年に続き、二年連続で皇室献上海苔が七ヶ浜町から選ばれるなど、
少しずつですが、徐々に浜の活気も戻ってきています。
(でも、大変なのは変わりはないのですけど。。。)


IMG00172_1_1_2.jpg
今回販売するセットの内容は、
 花の淵わかめ 200g
   三陸わかめの新ブランド!
   刈取りから加工まで、漁師さんが丹精込めて手づくりした塩蔵わかめです。
 花の淵わかめの茎 200g
   とぅるんとした食感がたまらない、わかめの茎。
   漁師さんの奥様方が塩蔵したあとの長いわかめを1本1本手作業で丁寧に割いて
   お届けします。
 花の淵乾海苔 1帖(10枚)
   乾海苔です!焼き海苔ではありません!!
   肉厚・濃厚な海苔の風味が生きた、乾海苔。
   ご自宅でコンロや炭火で軽く炙ってお召し上がりください。
   焼き海苔では味わえない、産直だからこその風味が楽しめます。
     ※新鮮な味わいをお楽しみ頂きたいため、乾燥剤は入れておりません。お早めに、お召し上がりください。
以上の3品のセットです。

ご購入希望の方は、nanalabo.goods@gmail.comまで 
件名を 花の淵わかめ花の淵乾海苔希望 (←コピペしてくださいw)とし、
・お名前
・お送り先の郵便番号
・お送り先
・お電話番号
・希望個数
を明記の上、送信してください。
折り返し、お振込先をご連絡申し上げます。
発送は、2月下旬からの予定です。

販売価格は、1,500円(税込)
送料/郵パック着払い
振り込み手数料/お客様負担でお願いいたします。

※売上げの一部は、漁師さんへの支援金、浜を元気にする基金に充てさせていただきます!
そして、ご購入の方にはもれなく!
紹介_最終
オマケで、
花の淵わかめ・乾海苔新聞をお付けいたしまーすw


東日本大震災から約二年。
まだまだ皆様のお力が必要です。
これからの皆さんの消費拡大が、漁業の復興に繋がります。
た~っぷり食べて、七ヶ浜の復興を応援してください!!
宜しくお願いいたします。


※収獲状況により、商品の内容が一部変更になる場合がございますが、その際には、商品を充当いたしまして発送いたします。
※限定50セットの販売予定となります。先着順により販売いたしますので、御申し込みの段階でお受けできない場合がございます。予めご了承くださいませ。

テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア

  1. 2013/02/21(木) 21:53:36|
  2. 7-七プロジェクト2018
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

≪今回も動画付き!≫七ヶ浜町花渕浜 海苔漁「洗浄・乾燥・結束」編

南方で起きた地震による津波の大きな影響もなかったようで、
花渕浜の海苔漁のみなさん、
今回も大忙しでした。
前回は、
花渕浜の養殖海苔収穫の動画をブログアップさせて頂いておりました。

今回は、収獲された海苔が工場に入ってからどうなるのか?のご紹介です。
今回も動画です!
決して、写真でのUpが面倒だからというわけではないのです。
このラインの流れは、写真だけではもったいないというわけで
洗浄・乾燥・結束の3編動画でお送り致します。

動画ではお伝えできなかったのですが…
工場内では洗浄の時と、
乾燥の時と、
それぞれに違った海苔の香りが味わえるのです!
皆さんにお届けできないのが残念ですが、
工程だけでも、
是非、ご覧下さい。

●洗浄編
1.jpg この行をクリックしてください

●乾燥編
3.jpg この行をクリックしてください

●結束編
2.jpg この行をクリックしてください

ボランティアさんにお手伝い頂いたす掛けを行った乾燥機も、力強く働いています。
工場でも海苔の加工はオートマティック。
いたるところにデジタル表示盤が設置され、数字での品質管理が行われていました。
機械化ゆえに、比較的安定した品質の海苔の生産ができるのですが、
そのラインには、必ず「人」がついています。
「それぞれの過程で、海苔の状態や機械の状況を見ていかないと
 仕上がりに差がつくからね」と
粉砕・熟成させた生海苔を指ですくい「ちょっとこまいかな?」とつぶやく代表の寺澤さん。
最後の段階まで、
安心・安全な美味しい海苔づくりには気を抜けないということなのです。

昔(大昔)は、洗浄・粉砕・乾燥の工程をすべて手作業で行っていたそうですから
野性味あふれる海苔に仕上がっていた事を考えると、
そういう海苔も味わってみたいとよくばりになってしまいますね。


大人になってから、
食品加工工場の見学というのは、おそらく初めて…。
子どもだったら絶対行けない隙間も、
大人になると「気を付けてね!」の一言でスルーできる訳でして…
普段は体験することのない社会経験をさせて頂きましたm(_ _)m
ありがとうございます!

テーマ:東日本大震災支援活動 - ジャンル:福祉・ボランティア

  1. 2013/02/10(日) 13:37:57|
  2. 7-七プロジェクト2018
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0